matuconとマイコン

ITガジェットが好物です

自作キーボード「Keyball61」:おれのファームまとめ後編

はじめに 前回の続きです。今回はOLEDをカスタムします。 はじめに リポジトリ カスタム内容 ファイル作成 既存処理の無効化 画面の角度変更 CPI、スクロール速度表示 タイトル表示 Lockキー状態表示 レイヤーアイコン表示 スクロール状態アイコン表示 ペー…

自作キーボード「Keyball61」:おれのファームまとめ前編

はじめに 前回作ったKeyball61 ですが、使い始めてからファームウェアをいろいろカスタムしてみたので変更内容をまとめてみます。 はじめに 対象読者 ベースにしたリソース カスタム内容 設定変更系 LEDエフェクト無効化 OLED自動消灯時間 キー長押し時間 レ…

自作キーボード「Keyball61」:組み立てとレビュー編

はじめに パーツ一覧 本体作成 組み立て ファームウェア書き込み レビュー 打鍵感 キーキャップ トラックボール テンティング さいごに

自作”CPU”キット「TTM8」の無線プログラムライターを作ってみた

今回は自作”CPU”キット「TTM8」の拡張ボードを作ってみました。 プログラムの書き込みはTTM8付属のProgramBoardでできるのですが、入力に時間がかかるのとミスプログラムを動かすとプログラムが壊れてすべて入力しなおしです。 というわけでPCから書き込む仕…

自作”CPU”キット「TTM8」を動かしてみた

本体が完成してから時間があいてしまいましたが、今回は自作CPU「TTM8」のサンプルプログラムを動かしてみます。 流れるLEDが作れるようです。 プログラム書き込み手順 CPU停止 プログラム書き込み 書込み方法 アドレス入力 データ入力 プログラムのチェック…

自作”CPU”キット「TTM8」組み立て記録(後編)とミスのリカバリ

ちょっと時間かかりましたが、自作CPU「TTM8」完成しました! が、残念ながらちょっとやらかしてるとこがいくつかあります。。 というわけで今回は残り半分の組み立てとミスったとこのリカバリ記録です。 組み立て 残りの背が低め部品取り付け LED取り付け …

自作”CPU”キット「TTM8」組み立て記録(前編)

こちらの自作CPUキットを作り始めたので、作業記録を残しておきます。 空き時間にちびちび作ってるので進捗はまだ半分くらいです。今回はダイオード、抵抗、ICを取り付けました。 工具準備 ダイオードの取り付け カーボン抵抗の取り付け ICの取り付け 撮影タ…

自作”CPU”キット「TTM8」開封の儀

先日、自作CPUキットを購入してみたので開封していきます。自作PCではなく自作CPUです! 自作CPUキット 電子ライダーさんが制作されているCPU自作キット「TTM8」です。 www.switch-science.com 文字通りCPUが自分で作れる電子工作キットです。ガジェットやマ…

UIFlowで動かすM5ATOM Matrix: 文字スクロール

今回はUIFlowで文字のスクロールを作ってみます。 完成コードはGitHubに上げています。 実行は自己責任でお願いします。 コーディング フォント作成 表示パターン作成 表示 実行 カスタムその1 加速度センサーでスクロール カスタムその2 ATOM2台で連携 カス…

UIFlowで動かすM5ATOM Matrix: 回転アニメーション

UIFlowで三角関数が使えそうなので回転系のアニメーションを作ってみました。 作ったコードはGitHubにアップしました。 github.com LEDをXY座標で点灯 円弧の描画 円描画 いろんなバリエーション 最後に

UIFlowで動かすM5ATOM Matrix: マトリクスのLチカとGPIOのLチカ

今回は前回作った開発環境でLEDを操作する簡単なプログラムを作ってみます。 ドキュメントを細かく読み込んだわけではなく間違ってる部分もあるかもなのであしからず。 Lチカ 簡易アニメーション 偶数、奇数番のみ点灯 GPIO でLチカ 最後に Lチカ とりあえず…

UIFlowで動かすM5ATOM Matrix: 環境構築とデスクトップ版、ブラウザ版の違い

去年買ってずっと放置してたM5Atom Matrix をようやく動かしてみました。 いろいろ試しているので、その内容を何回かに分けて記事に残しておこうと思います。 今回は開発環境の設定と2種類あるUIFlowの違いを分かる範囲でチェックしてみました。 開発方法 2…

2021 Ryzenマシン組みました(設定とベンチの回)

今回は組み上げたPCの初期設定とデフォルト状態でのベンチマークやってみます。 RadeonSoftwareやマザボ専用ソフトの便利機能も試してみます。 BIOSアップデートとデバイスチェック インストール OS マザボドライバ グラボドライバ iCUE MAGICAN RAIDXpert2 …

2021 Ryzenマシン組みました(開封と組み立ての回)

はじめに 今回は前回購入したPCパーツの開封と組み立てを行います。組み方の説明というより作業記録として残しておきます。 写真いっぱいで長い記事になってしまいました。 写真撮りつつ調べつつで4,5時間くらいの作業です。 はじめに ケース開封 マザボ開…

2021 Ryzenマシン組みました(パーツ購入の回)

はじめに 今使ってるWindowsPCは10年前くらいに組んだ自作PCで、ケースは2000年頃に買ったものを使ってました。 いろいろ換装してきましたがさすがにスペックが頼りなく騒音も大きく、、特に騒音問題は嫁からかなりの不評をくらってます。 というわけで、一…

RaspberryPiとミニディスプレイでシンプル卓上カレンダー作ってみた

はじめに 普段、仕事デスクにカレンダー付きの時計を置いているのですが、最近接触不良なのか表示がおかしくなってしまいました。 半分閉じると表示される。。 カレンダーは仕事中にちょいちょい確認するのですぐ見れるとこにないと不便です。 100均の小さい…

RaspberryPiとMac間のファイル共有方法9選

はじめに 久しぶりの更新になってしまいました。。RaspberryPi で遊んでるとPCとファイルのやり取りをしたくなる場面がちょくちょく出てきます。コマンドでの送信、WebアプリやGUIツールでの方法などいくつかあるようなので調べてみた方法を9個まとめておき…

ClicBot開封の儀

SNS広告で見かけた「ClicBot」、クラファンの「makuake」で先行販売するとこのことで公開直後に即ポチってしまいました。 初めて使ったクラファンなので個人情報の入力に手間取り一番割引率の高い分は逃してしまい。。掲載が始まってから10分、15分くらいの…

BerryBoot環境のRaspberryPiでDockerHubのコンテナを起動してみる

今回はDocker のインストールとDocker Hub のオフィシャルコンテナをRaspberryPi上でいくつか動かしてみます。 DBやミドルウェアが手軽に導入できたり、壊れたらさくっと作り直せるのでDocker 環境はあると重宝します。 環境 Docker インストール コンテナ起…

BerryBoot 環境でELECROWのタッチディスプレイを動かす

はじめに 今回はBerryBoot で起動したOSでミニディスプレイを動かしてみます。 タッチパネル付きなのでダッシュボード表示させてをタッチ操作できると便利そうだなーと思いAmazonでポチりました。 普通にインストールしたOSでは動くもののBerryBoot上ではて…

AnsibleでRaspberryPi4の初期設定を自動化

はじめに 前回インストールした2つのRaspberryPiOSに初期設定を行います。仕事でAnsibleを少し触ったので勉強もかねてAnsibleで自動化してみようと思います。 AnsibleのコントローラマシンはMacを使い、MacからRaspberryPiへプロビジョニング(初期設定)を行…

BerryBoot で最新Raspberry Pi OSの32bit, 64bit をインストールして共存させる

前回の記事で作ったBerryBoot環境に最新のRaspberry Pi OS を入れてみます。OSイメージはSquashFS(SFS)という形式で作るようなので32bitと64bitのOSイメージをそれぞれ作ってインストールします。 イメージダウンロード OSイメージファイル作成 OSインストー…

RaspberryPi をBerryBootでマルチブート化&OSバックアップ

はじめまして、matuconです。 このブログではRaspberry PiやM5StackなどのマイコンやWeb開発の技術、ITガジェットネタを載せていこうと思います。 初投稿ではRaspberryPi4をマルチブート化とOSの巻き戻しやバックアップが簡単にできる環境を作ってみたのでこ…